ヤマネを守ることは、森を守り、みんなを守る。ヤマネ・いきもの研究所の サイトへようこそ!

注目のお知らせ

イベント 新着情報 環境保全 環境教育

【募集スタート】第2回 企業人のための生物多様性セミナー2025 in 八ヶ岳🌲

2025/8/3

🍃 ヤマネの棲む森から、“ネイチャーポジティブ”の第一歩を  今年も八ヶ岳の森で、企業人向け生物多様性セミナーを開催します! 気候変動や自然資本の損失が企業経営に影響を及ぼす時代。「ネイチャーポジティ ...

イベント 新着情報 環境保全 環境教育

八ヶ岳の里山で学ぶ2日間を開催しました!〜生物多様性セミナー2025レポート〜

2025/7/24

🌿ご参加ありがとうございました! 第1回 企業人のための生物多様性セミナー2025(八ヶ岳の里山)開催レポート 2025年7月16日〜17日、山梨県北杜市・八ヶ岳の里山にて「第1回 企業人のための生物 ...

新着情報

🌳クラウドファンディング終了のご報告🌳

2025/6/30

たくさんのご支援と、心あたたまる応援メッセージを本当にありがとうございました。 2025年6月30日23時をもちまして、「ヤマネ・いきもの研究所」クラウドファンディングが終了いたしました。皆さまの想い ...

新着情報

ヤマネ・いきもの研究所とは

ニホンヤマネ

ヤマネ・いきもの研究所は、「ヤマネ」と「いきもの」の不思議研究しています。
また、「いきもの」・「自然」・「人を愛する人々」を育て、
地球社会を支える人材を育成する事を目指しています。

おすすめ書籍

ニホンヤマネ -野生動物の保全と環境教育-

天然記念物ニホンヤマネ

天然記念物ニホンヤマネ ---かれらはどのような動物なのか。
冬眠、繁殖、育児などの生態を詳述し、森に暮らすヤマネたちの 保全や環境教育の
さまざまな取り組みについて紹介する。
永年にわたりヤマネたちと真摯に向き合ってきた「ヤマネ博士」の集大成

もっと読む

メッセージ

ヤマネ・いきもの研究所代表 湊秋作

私たちが大事にしたい対象は「ヤマネ」「いきもの」「人々」です。

植物・動物・微生物は、わたしたちの周りと地球上にたくさんすんでいます。
植物が造ってくれる酸素のおかげで私たちは呼吸できるように、私たちは
「いきもの」がいなくては生きていくことができません。
人は空気も食べ物も衣類も燃料も「いきもの」たちの恵みで暮らしています。
だから、「いきもの」を守ることは「人々」を守ることに繋がるのです。

もっと読む